象印の圧力IH炊飯ジャー「NW-UT07」は、少人数でも本格的な炊き上がりを楽しめる人気モデルです。南部鉄器の豪炎かまど釜を採用し、お米一粒一粒にしっかり熱を伝えることで、まるで土鍋で炊いたような香ばしさと弾力を実現しています。さらに、圧力IHならではの高火力で甘みを引き出し、冷めても美味しいご飯に仕上がるのが特徴です。
多くのユーザーがその味と使いやすさを絶賛しています。
良い口コミを一部ご紹介します。
- ご飯の粒立ちが良く、冷めてもモチモチで美味しい
- お手入れが簡単で毎日使いやすい
- デザインがスタイリッシュでキッチンに馴染む
- 少量炊きでもふっくら炊ける
- 保温してもご飯が黄ばまない
これらの口コミの詳細を次で詳しく紹介していきます。
\炊きたての美味しさを毎日味わいたい方は、ぜひチェック!/
圧力IH炊飯ジャー NW-UT07の悪い口コミ レビュー 評判
購入者の中には高評価が多い一方で、いくつか気になる意見も見られました。主な悪い口コミを以下にまとめます。
- 炊飯時間が少し長いと感じる
- 炊飯後の内蓋の掃除が面倒
- 値段が高めで購入を迷った
炊飯時間が少し長いと感じる
NW-UT07は圧力IH方式を採用しているため、一般的なマイコン炊飯器に比べて炊飯時間がやや長めです。これは高温・高圧でじっくりお米の芯まで熱を通すためで、時間をかけてお米本来の旨みを引き出す設計になっています。実際には「少し待ってでもその美味しさを味わう価値がある」と評価するユーザーも多く、時短よりも味を優先する方にはぴったりのモデルといえます。
炊飯後の内蓋の掃除が面倒
圧力炊飯タイプの宿命でもあるのが、お手入れのひと手間です。NW-UT07も内蓋や蒸気口セットを取り外して洗う必要がありますが、実はパーツが少なく、慣れると数分で完了します。部品はシンプルな構造で、水洗いだけで汚れが落ちやすい素材を採用しているのも嬉しいポイントです。日々のお手入れを習慣にすれば、いつでも清潔に美味しいご飯を楽しめます。
値段が高めで購入を迷った
確かに、NW-UT07は一般的な炊飯器よりも価格が高めに感じられます。ただし、その分「炊き上がりの美味しさ」「保温後の味の違い」「ご飯のツヤ」など、実際の満足度は非常に高いです。特に毎日お米を食べる家庭では、長期間使うことを考えるとコスパの良い投資になります。炊飯の質を重視したい方には、価格以上の価値を感じられるモデルといえるでしょう。
圧力IH炊飯ジャー NW-UT07の良い口コミ レビュー 評判
NW-UT07は象印の中でも高評価を集めているモデルです。実際に使用しているユーザーからは多くの満足の声が寄せられています。以下に代表的な良い口コミをまとめました。
- ご飯の粒立ちが良く、冷めてもモチモチで美味しい
- お手入れが簡単で毎日使いやすい
- デザインがスタイリッシュでキッチンに馴染む
- 少量炊きでもふっくら炊ける
- 保温してもご飯が黄ばまない
ご飯の粒立ちが良く、冷めてもモチモチで美味しい
多くのユーザーが「炊き上がりのご飯がふっくら」「お米の甘みがしっかりしている」と絶賛しています。圧力IHと南部鉄器豪炎かまど釜の組み合わせが、高火力でお米の芯まで熱を伝え、モチモチ感とツヤを両立させています。また、冷めても味が落ちにくく、お弁当やおにぎりにも最適です。これまでの炊飯器では満足できなかった方にも、違いがはっきり感じられるとの声が多いです。
お手入れが簡単で毎日使いやすい
一見高性能なモデルは「手入れが大変そう」と思われがちですが、NW-UT07はパーツが少なく、毎日のメンテナンスがとてもシンプルです。内蓋や蒸気口セットを外して水で洗うだけなので、慣れれば1〜2分で完了します。さらに内釜のコーティングが汚れにくく、こびり付きも少ないのが特徴です。忙しい共働き家庭や一人暮らしでも負担にならない点が高く評価されています。
デザインがスタイリッシュでキッチンに馴染む
NW-UT07は丸みを帯びたフォルムとシンプルなカラー展開で、どんなキッチンにも馴染むデザインが魅力です。家電感が強すぎず、インテリアの一部として置けるのも人気の理由の一つ。特に「ホワイト系のキッチンに映える」「コンパクトで場所を取らない」という意見が多く見られます。機能性だけでなくデザイン性を重視したい方にもおすすめです。
少量炊きでもふっくら炊ける
一人暮らしや二人暮らしの方から特に支持を得ているのが、少量でも美味しく炊ける点です。0.5合などの少ない量でもムラなくふっくら炊き上がるため、無駄なく食べ切れるのが嬉しいポイント。炊きたてのご飯をいつでも味わいたい人にとって、少量炊きの完成度は非常に重要です。毎日炊きたてを食べたい方には最適なモデルといえます。
保温してもご飯が黄ばまない
保温時の品質もNW-UT07の強みです。「長時間保温しても美味しさが続く」「ご飯が乾かない」といった声が多数あります。象印独自の「うるつや保温」機能が、水分を適度にキープし、炊きたてに近い状態を長時間維持してくれます。朝炊いたご飯を夜に食べても美味しいという口コミも多く、忙しい家庭にとって大きなメリットです。
圧力IH炊飯ジャー NW-UT07の機能や特徴
象印「NW-UT07」は、見た目のスタイリッシュさだけでなく、炊飯技術や便利な機能面でも高く評価されているモデルです。ここでは、その主な特徴を詳しく紹介します。
南部鉄器豪炎かまど釜でお米の甘みを最大限に引き出す
NW-UT07最大の魅力は、象印独自の「南部鉄器 豪炎かまど釜」です。伝統的な鉄器の蓄熱性とIHの高火力を組み合わせることで、釜全体が一気に熱せられ、お米一粒一粒を包み込むように加熱します。これにより、外はふっくら、中はモチモチした食感を実現。さらに、炊き上がりの香りがよく、まるで土鍋で炊いたような風味を楽しめます。高火力で一気に炊き上げるため、ツヤ・粘り・弾力がバランスよく仕上がります。
圧力IHで芯までふっくら!「炊き分け圧力」機能
NW-UT07は圧力IH方式を採用しており、「炊き分け圧力」機能によってご飯の食感を自分好みに調整できます。例えば、「しゃっきり」「ふつう」「もちもち」と3段階の炊き分けが可能で、家族の好みや料理に合わせて炊き方を選べます。また、圧力を自動で調整し、お米の状態をセンサーで検知するため、どんな銘柄米でも最適な炊き上がりを実現します。炊き込みご飯やおかゆモードも搭載されており、毎日の食卓の幅が広がります。
長時間美味しさキープ「うるつや保温」機能
炊きたてだけでなく、保温中の美味しさにもこだわっているのが象印の強みです。「うるつや保温」機能では、約30時間までしっとりした食感をキープできると評判。独自の温度コントロールでご飯が乾燥したり黄ばむのを防ぎ、時間が経っても炊きたてのようなツヤを保ちます。さらに、長時間保温する必要がないときは「高め保温」や「保温切」も選べるため、ライフスタイルに合わせて使い分けができます。
コンパクト設計で一人暮らしにも最適
NW-UT07は容量0.72L(4合炊き)というコンパクトサイズで、一人暮らしや少人数家庭にぴったりです。キッチンに置いても圧迫感がなく、奥行きのある棚にもすっきり収まる設計。さらに、見やすい液晶パネルとシンプルなボタン配置で操作が直感的に行えます。省スペースでも本格的な炊飯を楽しみたい方に最適なモデルです。
お手入れラクラク!シンプル構造で清潔に保てる
高性能な炊飯器ほどお手入れが大変なイメージがありますが、NW-UT07はその点でも優秀です。内蓋と蒸気口セットの2パーツを外して水洗いするだけで清潔に保てます。内釜の表面にはフッ素コートが施されており、こびり付きやすい炊き込みご飯もスルッと落ちるのが特徴。お手入れが簡単なので、毎日ストレスなく使い続けることができます。
NW-UT07のメリット、デメリット
NW-UT07は多くのユーザーから高く評価されている一方で、購入前に知っておきたいポイントもあります。ここでは、実際の口コミや評判をもとに、メリットとデメリットを詳しく紹介します。
NW-UT07のメリット
① 炊き上がりが格別に美味しい
圧力IHと南部鉄器豪炎かまど釜の組み合わせにより、お米の甘みと弾力を最大限に引き出します。ご飯の粒立ちが良く、冷めてもモチモチ感が続くため、お弁当やおにぎりにも最適です。「外食より家で炊いたご飯が美味しい」と感じる人も多く、毎日の食事が楽しみになるほどの炊き上がりを実現しています。
② 豊富な炊き分け機能で自分好みのご飯に
「しゃっきり」「もちもち」など食感の炊き分けができるので、料理に合わせて最適な炊き方を選べます。カレーにはしゃっきり、丼ものにはもちもち、といった使い分けが可能で、炊飯の自由度が高いのが魅力です。
③ 保温性能が優秀
象印の強みでもある「うるつや保温」機能が搭載されており、長時間保温してもご飯がパサつかず、炊きたてのような美味しさをキープします。忙しい家庭でも時間を気にせず温かいご飯を楽しめるのは大きな利点です。
④ お手入れが簡単
毎日使う炊飯器だからこそ、お手入れのしやすさは重要です。NW-UT07はシンプルな構造で、内蓋と蒸気口セットを外して洗うだけ。パーツも少ないので掃除が苦になりません。
⑤ デザインがスタイリッシュ
コンパクトで無駄のないデザインは、キッチンのインテリアにも馴染みやすく、特にホワイト系の空間では清潔感を引き立てます。
NW-UT07のデメリット
① 炊飯時間がやや長い
圧力IH方式の特性上、通常のマイコン炊飯器よりも炊飯時間が長めです。急いで炊きたいときには少し不便に感じることもありますが、その分、味のクオリティは非常に高く、「待つ価値がある」という意見が多いです。
② 価格が高め
同クラスの炊飯器と比べても価格帯はやや上ですが、高火力の圧力IHや南部鉄器釜など、素材と性能を考えると妥当です。長く使える耐久性と炊き上がりの美味しさを考慮すれば、十分にコスパの良い選択といえます。
③ 炊飯容量が少なめ
4合炊きなので、大家族にはやや物足りないサイズです。しかし、一人暮らしや二人世帯にはちょうど良い容量で、無駄なく炊けるのが利点です。
NW-UT07をおすすめする人・しない人
NW-UT07は高性能な炊飯ジャーとして人気がありますが、すべての人に完璧に合うとは限りません。ここでは、どんな人におすすめで、どんな人には向かないかを分かりやすく紹介します。
NW-UT07をおすすめする人
✔ 美味しいご飯を毎日食べたい人
お米の甘みや香りを最大限に引き出す圧力IHと南部鉄器釜の組み合わせは、ご飯のクオリティを重視する方に最適です。特に「外食より自宅のご飯が美味しい」と感じたい人にぴったりです。
✔ 一人暮らし・二人暮らしの方
0.72L(4合炊き)のコンパクトサイズで、キッチンのスペースを圧迫せず、一人暮らしや共働き夫婦にちょうど良い容量です。少量炊きでもふっくら炊けるので、いつでも炊きたてを味わいたい方に向いています。
✔ 手入れのしやすさを重視する人
パーツが少なく、お手入れが簡単なのも魅力。内蓋と蒸気口をサッと洗うだけで清潔を保てるため、毎日の炊飯もストレスフリーです。
✔ デザインにこだわる人
シンプルで上品なデザインは、家電特有のゴツさがなく、インテリアとしても馴染みやすいです。キッチンをすっきり見せたい方にもおすすめ。
✔ 保温したご飯を美味しく食べたい人
「うるつや保温」機能により、時間が経ってもご飯がパサつかず、炊きたてのようなツヤと香りをキープできます。朝炊いたご飯を夜まで美味しく食べたい方には理想的です。
NW-UT07をおすすめしない人
✖ 価格を最優先する人
NW-UT07は高性能ゆえに価格が高めです。できるだけ安い炊飯器を求める方には、ややオーバースペックかもしれません。
✖ 大人数で食べる家庭
4合炊きモデルのため、4人以上の家族では炊飯量が足りなくなることがあります。家族が多い場合は5.5合炊き以上のモデルを選ぶのがおすすめです。
✖ 炊飯時間を短く済ませたい人
圧力IHの特性上、炊飯時間はやや長めです。すぐに炊きたいときには不便に感じる場合もあります。ただし、予約炊飯機能を活用すれば、炊き上がりのタイミングを調整できます。
NW-UT07に関するよくある質問(Q&A)
Q1. 炊飯時間はどのくらいかかりますか?
A1. 白米(ふつうモード)の場合、約50〜60分程度かかります。圧力IHのため一般的な炊飯器より少し時間は長めですが、その分ふっくらと甘みのある炊き上がりになります。早炊きモードを使えば約30分ほどで炊けます。
Q2. 少量(0.5合など)でも美味しく炊けますか?
A2. はい、NW-UT07は少量炊飯でもムラが出にくく、ふっくらとしたご飯に仕上がります。センサーが釜内の温度を正確にコントロールするため、一人暮らしの方にも最適です。
Q3. 内釜の寿命はどのくらいですか?
A3. 使用頻度にもよりますが、象印の南部鉄器豪炎かまど釜は非常に耐久性が高く、通常の使い方であれば5年以上問題なく使えると言われています。内釜のコーティングも丈夫で、長く美味しいご飯を楽しめます。
Q4. 炊き込みご飯や玄米も炊けますか?
A4. はい、専用モードが搭載されています。炊き込みご飯・玄米・雑穀米・おかゆなど、幅広いメニューに対応しており、食事のバリエーションが広がります。
Q5. 保温中のご飯の味はどうですか?
A5. 「うるつや保温」機能により、最大30時間保温してもご飯が黄ばみにくく、しっとりとした食感を保ちます。保温中も美味しく食べたい方にとてもおすすめです。
圧力IH炊飯ジャー NW-UT07 口コミ レビュー 評判まとめ
象印「NW-UT07」は、圧力IHと南部鉄器豪炎かまど釜によって、お米の旨みを最大限に引き出す炊飯ジャーです。実際の口コミでも「ふっくらして甘みがある」「冷めても美味しい」「お手入れが簡単」といった高評価が多く寄せられています。
一方で、「炊飯時間が長い」「価格が高め」といった意見もありますが、それを上回るほどの味の良さと満足度が支持されています。特に、毎日お米を炊く方や、美味しいご飯を食べたい一人暮らし・少人数家庭には非常におすすめです。
NW-UT07は、炊飯器選びで「美味しさ」を最優先に考える人にとって、間違いのない一台です。炊きたての香りとツヤ、もちもちの食感を体験すれば、もう他の炊飯器には戻れないでしょう。
\一度食べたら手放せないご飯の美味しさを、あなたの食卓で/





